[観察記(2014年6月)へ] / [観察記(2014年8月)へ]
7月22日撮影 上野駅~秋葉原駅間車窓動画

御徒町駅
上野方です。久しぶりに動きがありました。写真にもある通り、信号喚呼位置標が設置されています。位置から見て、写真左の場内信号機のものでしょうか。今回の観察では、その他にも数多くの標識類が確認できました。
上野方線路
信号喚呼位置標御徒町方に進むと、距離標や勾配標も設置されています。
線路
距離標(東京駅から3.1キロ)秋葉原方です。S字カーブのため、曲線標や逓減標が林立しています。
秋葉原方線路
退避禁止区域表示
曲線標
高架用勾配標(未設置)観察をしていると、作業員の方が秋葉原方面からやってきて工事を初めました。写真は京浜東北線線路との間にロープを張って安全を確保しているところです。
砕石を満載したトラックが通り過ぎていきました。先程の標識類も下半分が全て黒く塗装されていたので、この辺りにも砂利が撒かれるのでしょう。
砕石を載せた軌陸車秋葉原駅
御徒町方です。この辺りにも速度制限標識やATS地上子が設置されています。
御徒町方ホーム端の辺りはS字カーブのため、速度制限があるようです。写真の下り線は70km/h、反対側の上り線は65km/hです。
下り線速度制限標識ホーム横部にも標識類があります。
高架用曲線標
高架用勾配標・距離標ATS地上子もいくつか取り付けられていました。
ATS地上子4月に設置されたホーム中ほどの中継信号機ですが、京浜東北線の運転士から見えないようにか、遮蔽板がついていました。紛らわしいと苦情でもあったのでしょうか。
ATS地上子勾配区間の始まるあたりの閉塞信号機直下には、90km/hの速度制限標識がありました。早くこの勾配を90km/hで駆け抜ける電車が見たいものです。
速度制限標識神田方です。薄々感づかれている方も多いと思いますが、季節が季節だけに、観察時は雨のため視界が悪いです……。
神田方俯瞰上野~秋葉原間車窓動画
2014年7月22日撮影(YouTubeにリンクします)